テレビ東京「家、ついて行ってイイですか?」内で放送されていたイノマーさんのドキュメンタリーを観ました。とてつもなく心がヒリつきました。
最近、「音楽とは?生きがいとは?」とよく考えていたので余計にグッときました。
僕ももっと頑張ろうと思えました。オナニーマシーン、実は『片想ひ・・・』が1番好きです。
昨日(日付変わってたけど)はラジオ生出演でした。最近何度かラジオに出る機会があり自分の話をするのが苦手という事に気が付きました。「日記を公開しておいてなに?」と思うかもしれませんが落ち着いて下さい。ラジオには基本的に終わりの時間が指定されており長く話すと大変な事になります。そして大前提「僕の話聞きたい人なんていないでしょ」と思っています。日記は読みたい人が読めれば良いですがたまたまラジオを聞いていたトラックのドライバーなどが僕の話を半強制的にねじ込まれていると思うと浮かばれません。
よって質問に対して一問一答になります。高校生の頃、受けた日本史のテストを思い出しますね。
よく聞かれる「Cody・Lee(李)の名前の由来は?」というのも話せばあるのですがそんな事を気にするあまり「特にありません」と言ってしまいます。
でもラジオは好きです。アルコ&ピースのD.C.GARAGEが1番好きです。なのでいつか自分達のラジオを持てたら沢山話したいと思います。その時までは一問一答の鬼になります。あと、ラジオだとなんでかなまってしまいます。なぜだろう。
今日も今日とて作曲をしておりました。疲。
今から爆速でお風呂に入り26:30からラジオ生出演です。今日人と初めて話すので発声練習してから臨みたいと思います。
昔から英語が苦手でした。中学生の頃はひたすら暗記で乗り切れたけど高校生になってからはまるでダメ。赤点しか取れませんでした。「なぜ僕はこんなにも英語が苦手なんだろう…」と考えた時、ある答えが浮かびました。それは想像力が豊かすぎるからです(本当?)。高校生の頃英語の先生が言っていました。「すべての単語が分かる人は殆どいない!分かる単語から話の流れを読み取れ!」と。なので読み取ることにしました。すると単語と単語の隙間を豊かすぎる想像力が駆け巡り全く違う展開へと変貌していくのです。言い訳です。
英語は苦手ですが英語の歌は好きです。人生で初めて聴いた英語の歌は多分Gorillaz。BjorkやOasis、radiohead、The Doors、American Football、Mineralなど…が好きです。
今日も曲を作っていました。何度も挫折し作れなかったアイデアをようやくまとめる事ができそうです。朝6時過ぎまでPCと向かい合い昼頃に起きてコンビニへ行きコーヒー(カフェインレス)を買いPCと向かい合う。そんな毎日で身体の節々が痛いです。バンドが売れたら良い椅子を買おうと思いました。
明日の深夜はラジオ生出演です。夜更かししている方は是非。
頭の中で「これ完璧!」って構成やフレーズがあってもいざ打ち込んでみると「あれ?」ってなる事が結構あります。そして最近は頭の中で「完璧!」となっても「いやでもコレ打ち込んだら微妙そうだな…」と先に分かる様になってきました。結局打ち込むんですけどね。
昨年の冬から夏終わりまで岩手で過ごしたせいかこっちに戻ってきてからは後ろに人がいると「刺されるのでは…」となり振り返ってしまったり、ビルの近くを歩いていると「飛び降りた人と激突するのでは…」となり離れた道を歩いたり、電車に乗っている時「過呼吸になったら車掌さんに助けてもらう為に先頭の車両に乗らねば…いやでも人身事故が起きたら先頭車両は1番衝撃があるのでは…」で板挟みになったり、お風呂に入っていると「誰か部屋に侵入してる気がする...」となりびしょ濡れのままリビングまで確認しに行ったりする様になりました。考えすぎなんですよねいつも。人が多い都会だと尚更。
あと、駅では行き先によって何号車の何番ドアから乗るかを決めたり、近くのコンビニに行く時には同じ道を2度歩いてはいけないというマイルールを定めたり…とにかく毎日心が忙しいのです。
なのでリスクのない田舎に住みたいです。できれば岩手か富士吉田。東京は心が疲れます。
2021年になりました。あけましておめでとうございます。今年は年明けすぐ「キャスパー」のLyricVideoとアーティスト写真を公開しました。あと2020年を振り返ってのnoteも。大忙しでした。LyricVideoのイラストはsoyatuさんにお願いしました。絵の男の子が誰かは分かりませんが僕と全く同じ位置にホクロがあります。
思い返せば去年もリノちゃん加入のお知らせを年明けすぐにしたので気付いたら年越してました。まあ僕の年越しなんて重要じゃないので良いです。皆様が楽しければそれで良いのです。
そして落ち着いた後、初詣に行きました。去年も言った気がするけど今年も勝負の年です。明日からデモ作り再開します。いつかゆっくり年越ししたいな。